A:歯茎に負担をかける食べ物・飲み物に注意し、炎症を悪化させない食生活を心がけましょう。
\ 当院では一人ひとりのお口の状態に合わせた、予防治療を行っております。お気軽にご相談ください! /
![]() ![]() ![]() 住所〒227-0061神奈川県横浜市青葉区桜台 29-1-1F 電話予約はこちら 045-988-6030 ご予約・お問い合わせ |
「歯磨きはきちんとしているのに、歯茎の腫れや出血が治らない」
そんなときは、食生活に原因があるかもしれません。
歯周病は、歯を支える歯茎や骨に炎症が起こる病気です。
実は、何を食べるか・どう食べるかによって、炎症の進行が変わることもあります。
この記事では、歯科衛生士の立場から、
「歯周病のときに食べてはいけないもの」や「歯茎を守るために意識したい食事のポイント」を
わかりやすく解説します。
歯周病のとき、なぜ食べ物に気をつける必要があるの?
歯周病は「炎症の病気」です。
その炎症は、口の中だけでなく体全体の状態にも影響されます。
たとえば、糖分の多い食生活や栄養バランスの乱れは、免疫力を下げて炎症を悪化させる原因になります。
また、刺激の強い食べ物は腫れた歯茎を直接傷つけてしまうことも。
つまり、「何を食べるか」によって、歯茎の治りやすさ・悪化のしやすさが変わるのです。
歯周病のときに食べてはいけない食べ物は?
① 甘いもの(お菓子・ジュース・清涼飲料水)
糖分は、歯垢(プラーク)の原因となる細菌のエサになります。
特に間食や甘い飲み物を頻繁に摂ると、口の中が長時間酸性になり、炎症が進行しやすくなります。
ポイント: 甘いものを食べたら、できるだけ早めに水でうがいをしましょう。
② 酸性の強い飲み物(炭酸飲料・スポーツドリンク・ワインなど)
酸性の飲み物は、歯の表面を溶かしやすく、歯茎にも刺激になります。
とくに歯茎が腫れているときは、しみたり痛みを感じやすくなるため注意が必要です。
ポイント: ストローを使って歯に直接当たらないようにすると◎。
③ 硬い・粘着性のある食べ物(ナッツ、スルメ、キャラメルなど)
硬いものを噛むと、腫れた歯茎を傷つける恐れがあります。
また、キャラメルやグミのような粘着性の強い食べ物は、歯周ポケットに入り込み、細菌が増えやすくなります。
ポイント: 歯茎が落ち着くまでは、やわらかめの食事を心がけましょう。④ アルコール・辛い食べ物
アルコールや香辛料の強い食べ物は、粘膜を刺激して唾液の分泌を減らす作用があります。
唾液が少ないと、口の中の自浄作用(洗い流す力)が低下し、細菌が増殖しやすくなります。
ポイント: 水やお茶をこまめに飲み、口を乾かさないようにしましょう。
⑤ 喫煙習慣(番外編)
食べ物ではありませんが、喫煙は歯周病を悪化させる最大のリスク因子です。
タバコに含まれるニコチンが血流を悪くし、歯茎の治りを遅らせます。
禁煙によって歯茎の色や弾力が改善することも多く見られます。
歯周病のときにおすすめの食べ物は?
「これを食べれば治る」という食材はありませんが、
歯茎を修復し、炎症を抑える栄養素を意識すると良いでしょう。
| 栄養素 | 主な食べ物 | 働き |
|---|---|---|
| ビタミンC | ブロッコリー、イチゴ、キウイ | 歯茎のコラーゲン生成を助ける |
| ビタミンE | ナッツ類、アボカド、オリーブオイル | 抗酸化作用で血行を改善 |
| カルシウム・ビタミンD | 小魚、チーズ、きのこ類 | 骨を丈夫にし、歯を支える土台を守る |
| 発酵食品 | 納豆、ヨーグルト、味噌 | 腸内環境を整え免疫力をサポート |
食べ方や生活習慣で気をつけることは?
- よく噛んで唾液を出す(唾液が口の中を清潔に保つ)
- 食後は水かお茶で口をすすぐ
- 夜食や間食を控える
- バランスの良い食事を心がける
- 定期的に歯科でクリーニングを受ける
「何を食べるか」だけでなく、「どう食べるか」も歯茎の健康に直結します。
食べ物で歯周病は治せますか?
食事はあくまでサポートです。
歯周病の直接的な原因は、歯垢(プラーク)や歯石の中にいる細菌。
それらを取り除かない限り、完治はしません。
しかし、食生活を整えることで、
・炎症の回復を早める
・再発を防ぐ
・全身の免疫力を高める
といった「治りやすい体の環境」を作ることができます。
おわりに
歯周病のときは、刺激の強い・糖分の多い食べ物を避けることが大切です。
同時に、ビタミンやミネラルをしっかり摂って、歯茎の修復を助けましょう。
食事を見直すことで、歯茎の調子が整い、口の中がすっきりしてくるのを感じるはずです。
気になる症状があるときは、ぜひ歯科さくらクリニックへご相談ください。地域の皆さまの健康な笑顔を守るために、スタッフ一同お待ちしております。
\ 当院では一人ひとりのお口の状態に合わせた、予防治療を行っております。お気軽にご相談ください! /
![]() ![]() ![]() 住所〒227-0061神奈川県横浜市青葉区桜台 29-1-1F 電話予約はこちら 045-988-6030 ご予約・お問い合わせ |


