横浜市青葉区青葉台駅北口より徒歩10分の歯科・歯医者

歯磨きについて

歯磨きの必要性と虫歯予防

Q.なぜ歯磨きが必要なの?
A.お口の中の細菌が、いろいろな悪影響及ぼすからです。

 
大人の口の中には、300~700種類の細菌が住んでいて、歯をよく磨く人で1000~2000億個、磨かない人で1兆個いるといわれています。種類は、虫歯菌や歯周病菌のほか、カンジダ菌・黄色ブドウ球菌・緑膿菌・肺炎桿菌・インフルエンザ菌など、全身疾患の原因菌も住んでいることがあり、免疫力の低下ととも病気を引き起こすこともあります。また歯周病菌はお口の中に留まらず、血管をとおって全身に運ばれて、心臓病・脳血管障害・糖尿病・早産などの一因になるともいわれています。
歯を磨かないことで、他の人に対しても悪影響があります。ひとつは口臭です。細菌はイヤな臭いを発し、周りの人に不快感を与えます。また虫歯菌が赤ちゃんの口にうつると、ずっと虫歯菌が住むようになってしまいます。
このように、お口の中の細菌は、一定の温度と湿度と食べ物に満たされ、ベタついているのでうがいでは取れません。歯磨きをして、細菌や細菌のエサとなる食べかすを取り除くと、いろいろな病気の予防と治療になります。また周りの人とのコミュニケーションにおいても、お口を気にせずにいられます。唾液の分泌がよくなり、お口の中の菌を洗い流し、歯の再石灰化をたすけ、胃腸の働きをよくするなど、いい所がたくさんあります。寝ている時間がいちばん細菌が増えてしまいますので、おやすみ前の歯磨きはしっかりと、そしてリフレッシュの時間として、楽しめるといいですね。
 

Q.一生懸命磨いているのに、どうしてまた虫歯ができてしまうのですか?
A.歯磨きの方法が間違っているか、虫歯になる原因がほかにあるからです。

 
まず歯磨きですが、歯磨きは意外に難しい作業です。細かい凹凸が多く、また歯肉や頬、舌といった柔らかい組織の中にあるため、硬い物でゴシゴシ擦るわけにもいきません。そうかといって軟らかすぎる歯ブラシでは、歯垢を取り残してしまいます。デンタルフロスや歯間ブラシなどの補助用具が必要なことも多くあります。また歯ブラシの当て方も、お口ごとに工夫が要ります。次に歯磨きが上手にできている場合です。虫歯になる原因は「歯の質」「虫歯の菌」「糖分」「時間」ですので、このうちの何かに問題があると思われます。「虫歯の菌」と「糖分」を徹底的に取り除いているのであれば、「歯の質」が弱いか、甘い飲みものや食べ物を「時間」をかけて摂っていると思われます。
唾液検査や細菌検査を行う歯科医院では、虫歯のなりやすさを知ることもできます。また、口を開いていることが多い、唾液の分泌量が少ない、歯並びに大きな問題がある、といったことも、虫歯ができる原因となります。歯科医師や歯科衛生士に相談して、いつ・何を使って・どのように磨いているかを元に、効率のよい歯磨きの方法を教えてもらうとよいでしょう。また生活習慣に問題はないかを見つめ直すことをお勧めします。
 

Q.一番歯が汚れやすいところはどこ?
A.奥歯の噛み合わせや、歯と歯の間は汚れが残りやすい場所です。

 
奥歯を鏡で見ると、たくさんの溝があります。この溝に食べ物やなどが挟まりやすくなります。とくに、クッキーやチョコレート、キャラメルなどの歯にくっつきやすいものは、この溝の中にも入り込んでしまいます。ここをきちんと歯ブラシで磨けていないと、徐々に虫歯になっていきます。
また、歯と歯の間も汚れが残りやすく、そして磨きづらい部位です。歯と歯の間は一見、隙間がないように見えるかもしれません。しかし、そこは細菌の温床です。歯磨きでは歯と歯の間は磨けません。そのためそこにどんどんと細菌が繁殖し、虫歯になってしまったり、歯周病が進行してしまう原因になりかねません。
 
虫歯や歯周病を予防するために、以下のことを実践しましょう。
1 子供の場合は、シーラントをして奥歯の溝を埋める
シーラントは奥歯の溝をプラスチックで埋める治療のことです。これによって虫歯を予防します。
2 フッ化物の使用
フッ素入りの歯磨き剤を使用したり、歯科医院で定期的にフッ化物塗布して、虫歯を予防しましょう。
3 歯間ブラシや、デンタルフロスを使用する。
4 歯科医院でのクリーニング
3ヶ月に1度はクリーニングしてもらい、虫歯、歯周病を予防しましょう。
 

Q.虫歯は歯磨きで治りますか?
A.虫歯は歯磨きでは治りません。しかし、初期虫歯の段階であれば改善する場合もあります。

 
初期虫歯は歯の表面組織であるエナメル質に含まれるミネラル成分が溶け出した状態を指し、これを脱灰と呼びます。虫歯菌が食品などに含まれる糖をエネルギーにして酸を生みだし、歯を溶かします。そのまま脱灰し続けると、一般的にイメージされている黒く穴が空いた虫歯となりますが、そのような状況になるまえに唾液に含まれているリンとカルシム成分を歯が吸収することによって、脱灰された状況が改善される場合があり、これを再石灰化と呼びます。
虫歯となった歯を歯磨きで磨いたとしても虫歯は改善されませんが、この初期虫歯の段階で歯磨きを的確におこなうことで、虫歯へと進行することなく改善される可能性があります。また、初期虫歯の再石灰化を促進させるためにはフッ素が効果的であり、フッ素配合の歯磨きはもちろんのこと、歯科医院でフッ素塗布の処置をおこなうことが効果的であります。しかし、初期虫歯は自覚症状がなく、歯の表面が白濁して見えるだけであり、自己判断することは難しく、初期虫歯の段階で再石灰化を促進させるためにも、定期的に歯科医院での検診を推奨いたします。

関連記事

最近の記事

  1. 定期検診はどれくらいの間隔で行くのがベストですか?

  2. 歯周病リスクを高める要因とは?

  3. 虫歯になりやすい人・なりにくい人はいるのでしょうか?