横浜市青葉区青葉台駅北口より徒歩10分の歯科・歯医者

定期検診

Q. 大人になっても歯の定期検診は必要なのですか?

A:はい、大人になっても、“歯の健康診断”として定期検診は大切です。そのことが結果、医療費削減につながることもあります。

\ 当院では一人ひとりのお口の状態に合わせた、予防治療を行っております。お気軽にご相談ください! /



「やさしく、ていねいに」をモットーにした治療  「できるだけ歯を削らず、できるだけ歯を抜かない」治療

歯科さくらクリニック
住所〒227-0061神奈川県横浜市青葉区桜台 29-1-1F
電話予約はこちら
045-988-6030
ご予約・お問い合わせ

「痛みがないのに歯医者に行く必要があるの?」という声をよく耳にします。
実は、虫歯や歯周病は自覚症状が出にくい病気。だからこそ、大人になってからも定期検診はとても大切です。早めのチェックが、結果的に“歯を守り、治療の負担・治療費の負担を減らす”ことにつながります。

定期検診でわかること

定期検診では、虫歯の有無だけでなく、歯ぐきの状態や噛み合わせ、磨き残しの傾向などをトータルでチェックします。

主な内容は次の通りです。

  • 虫歯や歯周病のチェック
  • 歯石・プラークの除去(プロのクリーニング)
  • 歯ぐきの腫れや出血の確認
  • 歯みがきや生活習慣のアドバイス

普段のセルフケアでは落としきれない汚れを除去し、お口の中をリセットできるのが定期検診の大きなメリットでもあります。

痛くなってから」では遅い理由

虫歯も歯周病も、初期のうちはほとんど痛みがありません。
気づいた頃には、神経まで進行していて治療が長引いたり、歯を削らなければならなくなるケースもあります。

定期検診を受けていれば、

  • ごく初期の虫歯を見つけられる
  • 歯周病のサインを早めに把握できる
  • クリーニングで汚れの再付着を防げる

といったように、小さなトラブルを大きくしないことができます。

定期的に通うことで“結果的にお得”になる?!

一見「こまめに通う方が費用がかかるのでは?」と思うかもしれません。
ですが、実際はその逆です。

小さな虫歯のうちに治療すれば、通院回数も少なく、治療もシンプルで済みます
一方、痛みが出るまで放置してしまうと、神経の治療や被せ物など、時間も費用も大きくかかってしまうことに。

つまり、定期的に通うことは、長い目で見ると“歯とお金の両方を守る習慣”なのです。

どのくらいの頻度で行けばいい?

成人の方は、3〜6か月に1回が理想的です。
歯周病リスクの高い方や、歯石が付きやすい方は2〜3か月ごとのチェックをおすすめします。

定期検診では、生活習慣や磨き方の癖なども丁寧にフィードバックしてもらえるため、セルフケアの質も自然と上がります。

おわりに

定期検診は、自分の歯を守る“未来への投資”です。

虫歯や歯周病を防ぐだけでなく、自分の歯で長く食事を楽しむための大切な時間です。「今は痛くないから行かなくていい」ではなく、“痛くならないために行く”のが定期検診。

その積み重ねが、将来の歯の健康と、そして無駄な治療費を減らすことにつながります。

通院間隔はお口の状態によって個々に異なりますので、気になる方はぜひ一度ご相談ください。

\ 当院では一人ひとりのお口の状態に合わせた、予防治療を行っております。お気軽にご相談ください! /



「やさしく、ていねいに」をモットーにした治療  「できるだけ歯を削らず、できるだけ歯を抜かない」治療

歯科さくらクリニック
住所〒227-0061神奈川県横浜市青葉区桜台 29-1-1F
電話予約はこちら
045-988-6030
ご予約・お問い合わせ

関連記事

最近の記事
  1. Q. 大人になっても歯の定期検診は必要なのですか?

  2. 歯周病のとき食べてはいけないものは?

  3. 「見えない・気づきにくい虫歯」を早期発見できる方法はありますか?